ヨーロッパ軍モノのデザイン

私は大学時代から、軍モノに興味を持ち始めました。
当時雑誌広告に載っていた、軍モノで有名な上野の『中田商店』というところからカタログを取り寄せ、少しづつコレクションを増やしていきました。
その中でいつも感じていたことがあります。それは、ヨーロッパ各軍の服のシルエットやデザインの格好良さです。
ドイツ、イタリア、フランス、ブルガリア、チェコ・・・・・・。
各軍のいろいろなアイテム、それぞれに皆様にお薦めしたいアイテムが山ほどあるのですが、今回はその中でも特にお薦めのアイテムを取り上げたいと思います。
そのアイテムとは、ドイツ軍のトレーニングシューズ「ジャーマントレーナー」です。ジャーマントレーナーは、1970-80年代にドイツ軍のトレーニング用として使われていたシューズで、インドア用のホワイト、同じくブラック、そしてアウトドア用のネイビーと、それぞれ違った個性を持った3種類があります。
その中でも『ORANGE COUNTY(オレンジカウンティ)』一押しは、ジャーマントレーナーホワイト。
細身で甲の低い形状、鋭角に切られたスウェードパーツ。ホワイトレザーにライトグレーのスウェードとライトブラウンのガムソールのコンビネーション。クッション性の高いインソール。これら、機能性の良さだけでなく、洗練された細身のデザインとカラーとのバランスの良さもこのシューズのポイントです。マルタンマルジェラを始めとする一流ブランドがこぞってこの靴のデザインをモチーフにした商品を出していることからも、そのデザイン性の良さがどれだかのものか理解できます。
ボトムスを選ばず、様々なスタイルにすんなり溶け込んでくれる靴だと思います。皆さんのワードローブにぜひ加えて頂きたい一足です!
これからもお薦めの軍モノアイテムの紹介も店長日記で行っていきますのでお楽しみに♪
German trainer -white- /West-Germany made / \9345
当時雑誌広告に載っていた、軍モノで有名な上野の『中田商店』というところからカタログを取り寄せ、少しづつコレクションを増やしていきました。
その中でいつも感じていたことがあります。それは、ヨーロッパ各軍の服のシルエットやデザインの格好良さです。
ドイツ、イタリア、フランス、ブルガリア、チェコ・・・・・・。
各軍のいろいろなアイテム、それぞれに皆様にお薦めしたいアイテムが山ほどあるのですが、今回はその中でも特にお薦めのアイテムを取り上げたいと思います。
そのアイテムとは、ドイツ軍のトレーニングシューズ「ジャーマントレーナー」です。ジャーマントレーナーは、1970-80年代にドイツ軍のトレーニング用として使われていたシューズで、インドア用のホワイト、同じくブラック、そしてアウトドア用のネイビーと、それぞれ違った個性を持った3種類があります。
その中でも『ORANGE COUNTY(オレンジカウンティ)』一押しは、ジャーマントレーナーホワイト。
細身で甲の低い形状、鋭角に切られたスウェードパーツ。ホワイトレザーにライトグレーのスウェードとライトブラウンのガムソールのコンビネーション。クッション性の高いインソール。これら、機能性の良さだけでなく、洗練された細身のデザインとカラーとのバランスの良さもこのシューズのポイントです。マルタンマルジェラを始めとする一流ブランドがこぞってこの靴のデザインをモチーフにした商品を出していることからも、そのデザイン性の良さがどれだかのものか理解できます。
ボトムスを選ばず、様々なスタイルにすんなり溶け込んでくれる靴だと思います。皆さんのワードローブにぜひ加えて頂きたい一足です!
これからもお薦めの軍モノアイテムの紹介も店長日記で行っていきますのでお楽しみに♪
German trainer -white- /West-Germany made / \9345