SHINJOY!!
日本シリーズは大方の予想を覆し、日本ハムが44年ぶりの優勝を飾りました。その中にあって、やはり原動力となったのは『新庄剛志』に他ならないと思います。新庄の言動については賛否両論あるとは思いますが、私が新庄を尊敬できる部分は、その派手なパフォーマンスが自分自身のためではなく、チーム、ファン、そして低迷するプロ野球界全体の活性化のためにやっている所です。
スポーツ界、財政界、私達の日常生活を見ても、自分自身だけが目立とうとしている人は大勢見かけますが、誰かのためにという意識でやっている人はなかなかいないと思います。そしてもう一つ、派手なパフォーマンスと裏腹に、初任給で買った7500円のグローブを使い続ける野球や道具への愛着。パッと見、適当に楽しんでいるだけにも見えますが、本当に野球とそれに関わるすべてに対し誰よりも愛着を持っているのは『新庄』だったのかもしれません。
メジャーリーグ時代、新庄が楽しそうにプレーしている姿から「SHINJOY!!」という造語が生まれました。日本ハムファンの応援を見ていると、まさに選手と一緒に楽しんでいるように感じました。北海道がこの3年間で盛り上がったように、さまざまな所で「SHINJOY」精神が根付き、皆が前向きになれれば、きっと日本は今よりも明るく楽しい国になれると信じています。
(話がでかくなりすぎましたか...!?)
写真は熊本在住の作家さんによるハンドメイドアクセサリー。
すべてが自然素材によって製作されているため、金属アレルギーの方でも安心してアクセサリーを楽しめます♪
スポーツ界、財政界、私達の日常生活を見ても、自分自身だけが目立とうとしている人は大勢見かけますが、誰かのためにという意識でやっている人はなかなかいないと思います。そしてもう一つ、派手なパフォーマンスと裏腹に、初任給で買った7500円のグローブを使い続ける野球や道具への愛着。パッと見、適当に楽しんでいるだけにも見えますが、本当に野球とそれに関わるすべてに対し誰よりも愛着を持っているのは『新庄』だったのかもしれません。
メジャーリーグ時代、新庄が楽しそうにプレーしている姿から「SHINJOY!!」という造語が生まれました。日本ハムファンの応援を見ていると、まさに選手と一緒に楽しんでいるように感じました。北海道がこの3年間で盛り上がったように、さまざまな所で「SHINJOY」精神が根付き、皆が前向きになれれば、きっと日本は今よりも明るく楽しい国になれると信じています。
(話がでかくなりすぎましたか...!?)
写真は熊本在住の作家さんによるハンドメイドアクセサリー。
すべてが自然素材によって製作されているため、金属アレルギーの方でも安心してアクセサリーを楽しめます♪